
サウナ好きの方は仕事帰りや休日などにサウナ通いを楽しんでいます。しかし、移動する時間や費用を考えると結構な費用がかかっている方も多いはず。もし毎日でもサウナに入りたいほどのサウナ好きであれば、家庭用のドライサウナの導入を検討してみてはいかがでしょうか。今回は家庭用ドライサウナ販売メーカーについてご紹介します。
ハルビア

ハルビアの基本情報
会社名 | 株式会社バーグマン |
住所 | 〒108-0073 東京都港区三田1丁目4番28号 三田国際ビル13階 |
電話番号 | 03-6381-7510 |
ハルビアは世界的に有名なサウナ&スパを取り扱っているメーカーです。トップメーカーの豊富なラインナップをご紹介します。
伝統的なスタイルから上質感あるものまでラインナップ
ハルビアの家庭用ドライサウナは、フィンランドサウナらしいベーシックなスタンダード、上質さや贅沢さをサウナに取り入れたい方におすすめのラグジュアリーと2つのタイプがあります。サイズもいくつか展開しているので、家のスペースに合わせてサウナを購入できます。
幅広いサウナやサウナ関連グッズを取り扱っている
ハルビアはサウナヒーターのシェアが世界でナンバーワン。家庭用のサウナはもちろんさまざまなタイプのサウナヒーターやアウトドア用のサウナ、屋外で水風呂や露天風呂が楽しめるホットタブなどを取り扱っています。
サウナで使うバケットやメーター、アロマオイル、サウナハットやマットといったグッズも多数展開しています。とことんサウナライフを充実させたい方はハルビアのサウナはもちろん、サウナグッズも購入してみてはいかがでしょうか。
ティーロ

会社名 | 株式会社オストコーポレーション |
住所 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-6原田ビル6F |
電話番号 | 045-475-0800 |
ティーロはスウェーデンの家庭用サウナメーカーです。スウェーデンのサウナメーカーはどのような特徴があるのでしょうか。
ゆったりとしたサウナライフが送れる
日本のサウナは熱い、苦しいといったイメージのものが多く、苦手な方やお年寄りや赤ちゃんなどは楽しめないといってよいでしょう。スウェーデンやフィンランドのサウナは温度や湿度をコントロールできるサウナとなっているので、体に大きな負担がかからず自分のペースでサウナを楽しめます。
ティーロの家庭用サウナは、世界的な知名度はありますが、日本では知名度が低いため、日本では株式会社オストコーポレーションが正規代理店としてティーロの普及に努めています。
サウナヒーターやキャビネットを好みにカスタマイズ可能
日本のサウナは高温で繰り返し水風呂を挟みながら入るのが一般的。しかしそれではお年寄りや赤ちゃんは楽しめません。フィーロの家庭用ドライサウナは40度から100度と温度調整が可能。入る方に合わせて温度を変えてサウナが楽しめるので、家族で利用できるでしょう。
ティーロの家庭用サウナは、木製の北欧の伝統的なサウナルームからアルミ製フレームを用いた、スタイリッシュなシリーズがあります。そのほかにも家を建てる際やリフォームの際にティーロのヒーターを取り入れることでもホームサウナを楽しめます。
株式会社神戸メディケア

会社名 | 株式会社神戸メディケア |
住所 | 〒652-0831 兵庫県神戸市兵庫区七宮町1丁目4-21シェーンブルク神戸1F |
電話番号 | 0120-35-8866 |
株式会社神戸メディケアはお客さんに直接商品を販売することで低価格でサウナ販売を行っています。リーズナブルに家庭用ドライサウナを楽しんでみたいという方におすすめです。
臨機応変な対応が可能
神戸メディケアは中間マージンをカットすることでお客さんに低価格でサウナの販売を実現しています。またオーダーサウナの注文も取り扱っており、希望する人数が入れるサウナがほしい、家の間取りに合ったサウナがほしいなどの希望に対応可能。
サウナを家に置くなら細部までこだわりたい、ビルトインでピッタリのサイズのサウナがほしいなどといった場合はオーダーでサウナをつくってみてはいかがでしょうか。
神戸メディケアは家庭用ドライサウナだけでなく、遠赤外線サウナ、薪ストーブを使った屋外テントで楽しめるサウナなどを取り扱っているのでドライサウナ以外も利用の検討ができます。
ショールームがあるので商品を目で見て確認したり体験したりも可能となっています。
国産檜にこだわり、サウナの効果を発揮する性能を持つ
サウナは北欧うまれなので、海外の材料や部品を使っていることが多いです。日本を感じられるサウナがほしい方におすすめなのが、神戸メディケアが取り扱っている総檜づくりの家庭用サウナです。
家庭用の安いサウナは化粧パネルが使われがちですが、神戸メディケアの檜のサウナは、純国産の檜を内装だけでなく外装にもたっぷり使った贅沢なサウナになっています。
温泉に行った時に檜のお風呂に入るのが好きという方におすすめです。檜の香りでサウナの効果だけでなく、香りでもリラックスできるでしょう。
120度までの高温のサウナが楽しめますが、下は20度まで調整可能なので、高温で汗をかいたり低温でゆったり檜の香りに包まれて読書をしたりとさまざまな使い方ができるでしょう。
まとめ
サウナ好きの方にとって、お気に入りのサウナに行けないのはストレスがたまります。お気に入りの施設の利用料が高い、仕事が忙しくてなかなか行けない、遠方にあるなどといった場合、なかなかサウナに行けないこともあるでしょう。そんなサウナ好きの方は家庭用ドライサウナの導入がおすすめです。自宅にサウナがあればいつでも楽しめ、温度も自分好みに設定可能となっています。自分のペースでロウリュもできるので心置きなくサウナライフが楽しめることでしょう。